mucom88 for Mac を macOS 10.14 (mojave) で、ビルドしてみた

mucom88 というのは、88用の、古代祐三さんの自作FM音源ドライバーとのこと

 

MUCOM88 Windows page

GitHub - onitama/mucom88: OpenMucom88 project

 

それが何と、Windowsで動くようになりました。中身としては、PC-8801 相当のエミュレータを、HSPというライブラリ?でGUIを記述して、Windowsアプリとして動かしているそうです。

ただし、ROMファイルなど問題となりそうな部分は使ってませんので、誰でも使うことができます。

 

すぐに聞くことができるように、たくさんの楽曲がMMLという形で、公開されています。

 

ソースリストは公開されているので、Windows 以外でも動かす試みがなされています。今回は、Mac 版を取り上げてみます。

 

 私も、なんとかできないか?と思っていたのですが、その前に、ぼうきちさんが移植してくださりました。本当に頭が上がりません。(__)

ただ、Xcodeのプロジェクトファイルが含まれているのですが、MacOSX 10.6 のプロジェクトファイルのようです。 10.14 などでビルドしたい場合、プロジェクトファイルの設定をいじらないと、ビルドできないようです。

 とりあえず、いじらないといけないと思われるところを羅列してみました。ただし、本当にこれだけなのか(変えなくてもいいのか)は、追試をしないといけないと思います。

 

大きなところでは、Xcode 10から、32ビットアーキテクチャーがサポートされない。あと、C++ライブラリが、libc++ に変わりました。 

 

あと、Mojaveが、32ビットバイナリーをサポートする最後の macOS であることが発表されています。。orz

Appleさん、ちょっとやりすぎ。。

 

Architedtures 64bit Intel

Base SDK      macOS

Valid Architectures  X86_64

macOS Deployment Target  macOS 10.14 

Framework Search Paths   /Library/Frameworks (変えなくてもいいかも?)

C++ Standard Library       libc++

 

あと、Code Signing 系もいじったような。。最近のMac 開発は、デベロッパーIDが必須になってきているので、その流れでしょうか。。カタリナでどうなるのか、不安しかありません。汗

 

あと、SDLライブラリに依存しているので、/LIbrary/Frameworks に、SDL.framework を入れました。(SDLは、1.x の方)

 

 ちなみに、ビルドされた実行ファイルは、Un*x の実行ファイルになるみたいですね。。

つまり、ターミナルで、$ ./miniosx hoge.muc などと打ち込まないといけないです。これは辛い。。

 

2パターン考えられます。

1つ目は、このプログラムにGUIを追加する外部プログラムを作り、そこから呼び出す。

2つ目は、このプログラムを改造して、GUIをつける。

 

手っ取り早いのは、1つ目か。。 うーん?

ちなみに、SDLに依存しているので、GUIといっても、GUIぽいのを配置して、それに反応するようにして。。と大変かもしれませんぎゃあ。。。

 

 

 

 

青春ラジメニア 30周年記念CD

が到着しました。

 

聴き始めましたが、全部聞くのは、まだまだかかりそうです。

かなりマニアックな選曲ですね。。。

特典付きのやつです。特典の内容ですが、お二人のトークが入っています。

トーク部分と、楽曲を交互に並べると、まるでラジオを聞いているかのように、楽しめるという寸法です。

 

ネットだと、Joshin Web で買えるみたいですが、特典CDは先着順のため、終了している可能性があります。。汗

 

今のところ、知っているのは、トンデラハウスの大冒険 とかでしょうか。。

 

ちなみに、特典CDに収録されているトーク部分ですが、音圧が低いため、単純にパソコンに取り込んで、トーク→楽曲→トークみたいに、順繰りに聞くと、音圧がアンバランスでいちいち、ボリュームをいじらないといけなくなり、残念な感じになってしまいます。汗

 

Windowsだと、mp3 gain というフリーソフトを使うと、音圧をあげられるらしいですね。それも、いちいち再エンコードしないそうです。

MP3Gainの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

 

あとは、iTunes で、音圧を上げる方法などがあるようです。

 

平成もあとわずか。。

新しい元号が、「令和」(れいわ) に決まりましたね。

仕事中だったので、本来わかりませんでしたが、テレビで見たり、iPhone で調べたりして盛り上がっていました。

 

新しい時代の幕開け。。   と言いつつ、あまり変化はないと思います。平成は災害などが多かったので、ピタッと止まるといいのですが。。

 

まさかの 「ら」行とは思いませんでした。少し言いにくい気もしますが、誰も思いつかないで、言いやすくて、固有名詞じゃなくて、頭文字のアルファベットが、M,

T,S,H と被らない となるとなかなか難しいものがあると思いました。

ちなみに、頭文字のアルファベットは、Lじゃなくて、Rだそうです。

 

しかし、この元号でいいよ と署名されたのって、今上陛下なんですよね。。

ちなみに、手元の運転免許証は、平成3x 年と、永遠にこない年なんですよね。。なんとかならないでしょうか?

最新の運転免許証は、西暦も併記されるとか聞いたような。。気がしますが。。

 

もう、全部西暦でいいよ。

でも、役所の年は 頑なに、年号なんですよね。。もう、あまり年齢を調べたくないけど、どうしても、計算する時は、西暦でやっています。。

 

 

Un*x 環境とかだと、gettimeofday が使えそうですね。。

C言語の標準に timespec_get というのが追加されたそうですが、まだ、使える環境とそうでない環境があるようで、Mac OSX 10.14の gcc からでは使えないようです。。

 

時間情報の取得 gettimeofday() - 時間の扱い - 碧色工房

時間情報の取得 timespec_get() - 時間の扱い - 碧色工房