2008-06-22から1日間の記事一覧

眠いです。

眠いですね。。。(汗) 一応、プログラム中です。

Beluga

ついに、動きましたですよ。(^^; お兄さん! 手持ちの66で、ちゃんと動いてくれました。 すごいですね。(^^; というか、Windows版が動かなかったので、自宅でまともに動くのを見るのは、これが初めてなんですけど。。(^^;;操作方法が、いまいち分かりません…

音楽が遅すぎる

なんか、音楽が遅すぎるでぇ。(^^; スペハリをやってたんやけど、なんか、遅すぎるで。なんでやねん。 スピード的には、こんなもんかなぁ。。 なんか、大阪弁を日記に書くのは、ちょっと。。(^^;; ちなみに、大阪弁のイントネーションは、かなり絶妙すぎるの…

PC-6601SR

押し入れから、出してきて、いじっていました。 やっぱり、実機はいいですねぇ。。( ´∀`) 10000回のforループを実行しました。 iP6 Plus のSRって、遅いことが発覚。。。orz一応、調整しましたが。。。(汗) 今頃かよ!

青春ラジメニア

結局、最後まで聞いてなかったのかな? 記憶が曖昧です。(^^; テープを巻き戻して最後まで聞いていました。(汗) またしても、電気つけっぱなしで、寝ていることに気づきました。(汗) ラジオから、ももーいの元気な声が、聞けたので良かったのですが。。。(汗)

図書館戦争 #7 #8

めっちゃ、良かったです。(^^; どうじょうの、王子様ぶりも。。(^^; ただ、本当に、それで検閲のない世界になるのでしょうか? うーん。なんか、難しいですねぇ。。。

見逃し対策

そろそろ、見逃し対策もしてほしいですけどねぇ。。(汗) たとえば、そのチャンネルだけ、三日間遅れているチャンネルを作るとか。(^^; それで、SD画質オンリーにして、一部の番組(映画とか)以外、全部コピワンを外して放送するんですよ。 いいと思いま…

iPhone

携帯電話を、iPhone だけにするのって、勇気が要るような。(^^;; 多分、無理でしょう。 音楽を聴いて、ネットを見ていたら、それだけで一日持たないだろうし。( ´∀`) おそらく、電話機能はあくまで、おまけという形になると思います。 日本の従来の携帯電…

ダビング10、結局やるみたいです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080619/dub10.htm ダビング10なんて愚策、永遠に延期してくれれば、よかったんですけど、ついにやるんですか? たしかに、最大で10枚までコピー出来るかもしれませんが、相変わらず、再生互換性が低すぎるままなん…

はがき

結局、間に合ったのか、間に合わなかったのか、分からないまま、過ぎ去っていきました。(^^; 多分、間に合ったんだと思いますけどねぇ。。 間に合わなければ、次週に回されますので、書く内容が違うと問題がありますが、ほとんど同じなので、あまり問題はな…

ますます、アナログ終了できませんね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080622-00000007-mai-soci なんか、今気づいたかのように書かれてますけど、ずっと前から、言われていたことですよね。 2秒も遅れるなら、意味ないじゃんって。。 総務省によると、ラジオや、地方の防災無線でもながし…

液晶が明るすぎる!

この前泊まったホテルで、デジタルの 液晶テレビがおいてあったのですが、あれはちょっと怖いですね。(^^; 明るすぎるんですよ。(^^;; まぁ、どこかで設定できるんだろうとは思うけど、寝るまでの間なので、そのまま使っていました。。 何も知らずに使って、…

Darwineで、sai

も、うごくらしい。。。 どこまで行くんだろう?

ねーちん 

ニコニコ動画で、有名らしいのですが、最近ようやく、気づきました。 なんか、すごいですねぇ。。(^^;; 独特の歌と舌足らずなところが逆にいいです。(^^;

Firefox 3.0

ニコ動で、日本語で、コメントがつけられないバグがあるのは、Mac版らしい。 Windows版はいけるらしい。。 回避方法は、テキストエディタで書き込んだやつを、コピペすることだけど、気づく人はあまりいないかと。。(汗)これは、3.1には修正になりそうな予感…

スキャンするのに、

Photoshop Elementsを起動。。。 やっぱり、起動が、遅いよなぁ。。(汗)起動さえすれば、普通に使えるのでいいのですが。。 ちなみに、最近、Elementsは、スキャンするときしか使ってません。(^^;;

ベンチマークテスト

一応、SR のモード5と、66のモード5でもやってみた。 結果は、iP6 Plus の惨敗で、10秒以上も遅いことが判明。。(^^;; プログラムは、下記の通りで、手元の時計で、実時間を計測しました。 10 t=time 20 for i=1 to 100000 30 Next 40 print time-t これは…