Macを買ってきて、最初にすること

まぁ、普通に起動して、一通り動くかどうか見ることですが、しばらく堪能したら、さくっと、HDDを交換するそうな。。


そもそも、Macに最初から搭載されているHDDは、全体的に控えめなんですよね。。(汗)

新型MacBook なんか、安い方のデフォルトが160GBで、オプションとして、250GBと、320GB までしかないよ。。。


iMacなら、デフォルトが、250GBで、オプションが、500GBまであるのか。。


やはり、500GBは欲しいですね。。
2.5インチも、ようやく手の届くところに、来ているようですし。(^^;;

Macでの起動ディスクの変更

Macで、起動ディスクの変更をする場合、基本的に、OSが起動した状態で、環境設定から、起動ディスクを開いて、そこでするんですね。。


以前、起動するときに、Optionキーを押す。と習ったことがあるので、それでやっていたら、2回目以降は、元のディスクに戻ってしまうので、あれ?っておもっていました。


どうやら、起動時に、Optionキーを押すやり方は、一回限りのようですね。(^^;

久しぶりに、外付けの Leopardを起動したときなんかは、たいがい、アップデートしないといけなくなり、再起動すると、内蔵のTigerに戻っていたので、不便だなぁ。。と思ってました。(^^;;


ちなみに、ネットワーク起動も選択肢の一つになっておりますですよ。(^^;
もちろん、サーバーなどないので、?になってますが。。


「追記」

そういえば、Macって、起動時に、音がなるじゃないですか。
あれって、かわいいと思う反面、どうしてもならないでほしいときもあると思うんですよね。(^^;;

誰かに追われているときとか、図書館などしずかなところとかで、「じゃーん」とかやると、ヤバいですし。(汗)

Leopardの Firefox で、はてなに書き込み

するときに、不便だと思っていたことがありました。

ふつうだと、TABきーを押したら、すぐしたの、保存する にフォーカスがいっていたんですけど、Leopardだと、全然違うところにいってしまうんです。


でも、原因がわかりました。どうやら、Javaを有効にしないといけないようです。(^^;;
あと、NoScriptを入れました。

pc6001v Ver1.12 for Mac

PPC向けバイナリですが、なんか、Intel Macでも、普通に動くようになっちゃいました。(^^;;

なぜ?
今までは、起動しても、終了させるときに、無限ループしてたんですが。。(汗)
QuickTimeの バージョンアップのせい? よくわかりません。


Leopard @Intel にコピーしてやったら、普通に動くんで、やっぱり、Tigerかよぉ。。。一回、インストールしなおすか?
と思って、Tiger @Intel にコピーしても、普通に動いてしまいます。(汗)
おかしい。。。<おいおい


まぁ、いずれにしても、ようやく最後のリリースに向けて、舵を切れそうです。(^^;;
大きな問題がなければ。。


今の時点で、半年遅れです。。
いい加減、潮時ですよね。。。(汗)

PC6001V Ver.1.12で、どこでもsave & load に失敗

pc-6001 なら、いけますが、
mk2と、66のときは、どこでもloadに失敗するようです。(汗)

Mac だけかとおもったら、Windows7でもダメみたいですね。。(汗)
Windows XPでもやれればいいのですが、今は環境がないので、未テストです。。


リプレイも、どこでもsaveの技術を使っているのですが、Macではだめです。
Windows7では、行けるときもあるのかな? でも、なんかおかしいですね。。(汗)
なぜでしょう?


まぁ、私からすると、Z80 CPUを一旦、凍り付けて、再度動かすだけでも、すごい!という感じなので、さっぱり分かりませんが。(^^;;


あ、Ver.1.11はまだ試してないです。。(汗)

魔法遣いに大切なこと 〜夏のソラ〜

http://www.sora-mahou.com/
一度アニメ化されたものの、再アニメ化でした。
なんか、思い出したころに思い出してしまう。。


関東の朝日放送と、キッズステーション のみ放送。
キッズは、一ヶ月遅れ放送でした。
(ちなみに、第一期も、同じ編成で放送。。理由は不明)


あまりにもくそすぎて、すべてがキャベツで、逆の意味で見た方がいいというアニメ。 
普通に楽しみたい人は、見ない方がいい。
もう、最後まで見ても、空虚なものしかのこらないから。。

  • 作画ダメ
  • 脚本ダメ
  • 演出 やっぱりダメ


いいところはあるのか?

作画は、背景が実写取り込みで、ちょっといじってあるだけ。
それに、手で書いたキャラクターが重なると、かなり違和感ばりばり。
最初はまだそれでも味があったけど、だんだん、手抜きに走るようになる。
キャラクターがしゃべっているのに、えんえん背景を写したりとか。
あのー ラジオドラマじゃないんですけど。。(^^;;


脚本が、くそすぎて、くそすぎて。。。はぁ。。はぁ。。はぁ。。

死ぬかも。。というところは、確かに良かったんだけど、それ以外のストーリーが、すかすかで、それをごまかすためか、わざと引き延ばしたり、ふつうでは考えられないような、、おかしいところだらけで、ツッコミどころ満載。。


特に、最終回が。。orz
主人公はいつ、どうなったの? 彼氏は、なぜかけつけないの?
視聴者の疑問に答えることなく、淡々とはじまり、淡々と終わっていく。。


これを、DVDレンタルしながら、最後まで見れたら、感謝状をあげたくなる。。これ、商業アニメだよね? といいたくなるだろうから。。(汗)


第一期が、良かったらしいんだけど、なぜ、こんなくそな状態のものを、いちいち再アニメ化する必要性があったのかが、疑問だ。。(汗)

銀色の髪のアギトのときも思ったけど、誰も止める人は、いないのか??
結局、実写映画化されるので。。ということなのか?


ちなみに、これのオフィシャルホームページに表示されるヒロインは、全くの別人です。(^^;;
こんな女の子は、登場しません。(汗)