開発

PC-6601SR版 Ys2 オープニングの作り方(5)

シーン2 塔から光が飛び出るシーンです。 普通に、変化するところだけを抜き出して、次々に描画しているだけです。ぴかっと光がでるところは、大幅に書き換えますが、 そのあと、光が、一筋になるところでは、二つの絵を交互に書き換えているだけです。

PC-6601SR版 Ys2 オープニングの作り方(4)

シーン1 塔の夜明けも、苦労しました。ここで、使われている絵です。 まず、1コマ目を描画します。2-4コマ目は、光の部分のみ描画します。そして、5コマ目を描画しなおします。パレット変更して、夜が明けます。 よく、不思議に思われると思うのですが、途…

PC-6601SR版 Ys2 オープニングの作り方(3)

ダレス会話シーン 最初の、ダレス会話シーンですが、結構難易度が高いです。フェードイン・フェードアウトがあるからです。幸い、PC-6601SRには、パレットがあるので、それを使いました。 タイトル画面 いったん、PC-6601SRで読み込ませて、ディスクに保存し…

PC-6601SR版 Ys2 オープニングの作り方(2)

シーン7 縦スクロールちょっと、順番が違いますが、最初は、シーン7の縦スクロールのみ作っていたので。。 作り方としては、88エミュレータの表示する絵をキャプチャーして、縦スクロールの絵を結合するところから始まります。 この結合処理が、鬼のよう…

P6ソフト開発しています。。

実は、P6ソフト開発しています。 といっても、とあるゲームのオープニングなので、基本的に描画していくだけですが。。(^^;

 アセンブラでP6ソフトを開発しよう

アセンブラでソフトを開発しようここを参考にして、P6ソフトを、開発しています。(^^; タイニー野郎さん、ありがとうございます。

BMPファイルから、矩形を切り出すPGを書きました。

結局、PGを、自分で書きました。 これのメリットは、コマンドラインから入力ファイルと、出力ファイルと、座標を入れると、全自動で、切り出してくれることです。 いちいち、マウスで指定しなくても良いです。 これで、バッチファイルを書けば、アニメーショ…

分割ツール

Windowsで、オフスクリーンを作るのに、DIB セクションというのを使いました。 CreateDIBSectionというやつです。 ビットマップファイルからの読み込んだビットマップは、CreateDIBitmapを使いました。 ちなみに、BITMAPINFO構造体は、BITMAPINFOHEADER構造…

BMP画像の扱い方

BMP 画像の扱いかた勉強になりますね。。

Unicode 無効にするやり方

TCHARとかLPCTSTR、LPTSTRって何???Unicodeは、また勉強しないとなぁ。。と思いつつ、そのままだったり。。 とりあえず、char として使えればいいや。(^^;

Altキーで、ちんちんいうのを、言わないようにする

メニューメッセージ これまでは、Alt + 文字キーで対応したメニューが存在しなければ このメッセージが DefWindowProc() に渡されビープ音がならされていました この動作を、このメッセージを処理することで変更することができます きたー これで、メニュー…

Alt+TABを押すと、Altキー(GRPHキー)が、押しっぱなしになる

Alt+TABで、アプリを切り替えようとします。。。すると、Altキー(GRPHキー)が押しっぱなしになるんです。。 どうやら、Alt+TABを押したときに、Altキーが押された情報が残り、ウインドウが切り替わってから、Alt+TABが離されるのですが、そのときには、も…

日本語の、Cocos2D本

cocos2dで作る iPhone&iPadゲームプログラミング ついに、キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!! 日本語のCocos2D本が出るみたいですね。 Cocos2Dとは、iPhone用の、2Dゲーム用ライブラリです。 もう、2Dでゲーム作るなら、これ以外で作るのは考えられないと言うぐらい…

音楽が、良くなった。

前から、音楽がおかしいな。と思っていました。 9割方、普通になっているのですが、突発的に、『ぷすっ』とか、『ぶっ』とかいう、耳障りな音がするんですよね。。 というわけで、Sound周りのログを出して、見ていたら、変なところに気づきました。。 あれ?…

デバッガで実行しているときと、通常実行しているときで、処理を分けたいときがありますよね。。 Windowsだと、これでできるようです。。 IsDebuggerPresent()呼び出し側プロセスがデバッガのコンテキストで実行されているかどうかを調べます。

開発環境が重い

Visual Studio 2008でデバッグ実行の開始・終了が重いVisual Studio 2008でデバッグ実行の開始・終了と、ファイルの保存がとてつもなく重かったのですが、 なんと、設定で回避できるそうです。(^^; やってみたら、めっさ軽くなってしまいました。( ´ ▽ ` )ノ…

SR BASICの音声合成

噂には聞いていましたが、かなり大変ですね。。 音声合成するときは、フォルマントデータという、パラメータ群を、PD7752に送る必要があるんです。 mkIIや、6601の場合は、、BIOSの中で、ループしながら、連続的にフォルマントデータを送出しつづけていまし…

音声合成 固定語の再生

音声合成ルーチンは、P6Vのルーチンを参考にしたと思うのだけど、それに、固定語の再生ルーチンもついていたので、有効にしてみました。WAVファイルの読み込みが必要なので、その分は、WAV ファイルフォーマットをみながら、自作しました。 固定語の再生が出…

usleep 代替案

ネタです。 あくまで、個人的に出来ただけなので、信用しないで下さい。備忘録で書いているだけです。責任はもてません。 初めは、usleep代替関数を目指していますが、途中から、適度な細切れ寝ができるようにしたいというほうに、ねじ曲がっているので注意…

音声合成 いじっていました。

いろいろいじっていました。 音声合成のパラメータを受け取るところのSleep関数は、適度にスリープしないといけないようですね。。Macでは、usleep(300); ぐらいでちょうど良い感じのようです。 Winでは、usleep()がないので、Sleep(1) としています。。 し…

16:9画面での最大化

4:3のデバッグ画面を、16:9画面で最大化するときは、横方向にひきのばしていたのを、4:3のまま描画するようにしました。16:9画面で最大化したら、真ん中に表示されるようになります。変に引き延ばさない分、文字が鮮明に見えると思います。

Mac版 バグ修正

Mac版のデバッガで、画面が正しく出ませんでした。 OSStatus MyDrawEventHandler (EventHandlerCallRef myHandler, EventRef event, void *userData)の中で、描画するサーフェスを、debug_surface に切り替えたら、治りました。 ちなみに、通常は、えみゅの…

Adhoc ビルド

じつはもっと簡単なAdHocアプリ(ipa)の作成方法があった件... for Xcode4

メモリーバンクの表示を、修正しました。

PC-6601の標準状態で、メモリーバンクの表示、8000h- INRAM4,5,6,7 と表示されるところ、INRAM 0,1,6,7 になっていたので、INRAM4,5,6,7 になるように、修正しました。

ディスクを入れずに、PC-6601SRのメニューから、テロッパを選ぶと、おかしくなるのを修正しました。

実機では、ドライブにディスクが入ってないと、入れるまで、だんまりになってしまうのですが、エミュレータでは、すぐにエラーが返るようにしていました。 エミュレータでは、だんまりになってしまうというのが、実装しにくいためです。 この場合、filesでは…

PC-6601SR テロッパを選ぶと、右下のN66SR の文字のところがおかしくなる 修正しました

わかりやすいように、色を変えてみました。 赤くなっているところが、問題の部分です。N66 SR の黄色のボックスが欠けていて、少し上の方にも横線が入っていますね。。 これって、最初は、VRAMの並び方が違うからだと思っていたのですが、どうやら違うようで…

PC-6601SR の起動画面と、メモリー状態 修正しました。

初回起動時にちらっとみえる画面ですが、右下がおかしいですね。 まちがい 正しい (実機) どうやら、右半分のみ、並び方が普通とは違うようです。。 シーケンシャルには並んでいません。 並び方については、下記リンクの下の方に書いてあります。 http://w…

ビルドエラー

あれ? こんなエラーがでて、ビルドできなくなった。。Σ(゚д゚lll)ガーン A valid signing identity matching this profile could not be found in your keychain. 色々、しらべてみたが、ようやくわかった。ちょっと前に、iOS Developer Program が一年経過した…

66のワープロ 半角文字が表示されない

iP6+ でもそうでしたが、P6V、P6VWでもそうでした。。半角文字が表示されません。 Moriyaさんによると、CGROMは、通常6000Hから読み取るが、ワープロは、4000Hから読み取っているらしいです。 I/OポートのF8Hで設定するみたいです。 最初は、F8Hは C3Hが書き…

66のワープロ 動かない理由

iP6+ で、動かない理由が分かりました。 VRAMアドレスの問題でした。 流れ的にはこうなります。 最初の画面モードは、N60 BASICモードのテキスト画面です。 そこで、i/o B0h←7で、N60 BASICモードなので、VRAM=A000hになる。 i/o C1h←0で、N66 4色グラフ…